WorkShop 概要

Cucina Bellissimo Home >> Workshop

ベリッシモ・フランチェスコのワークショップは、参加者の属性に合わせ「食」という切り口から様々なプログラムの内容・レベル・実地回数を、毎回自由に組み合わせて構成します。

例えば、女性の参加者が多い講座においては、料理教室をメインとした構成で、家庭でも簡単に作れる人気のイタリアンレシピの紹介と、知っておきたい基本のテーブルマナー講座を。

年配の方向けには、イタリアが有する世界有数の文化・歴史遺産に関する文化講座を中心に、旅先で役立つ簡単なイタリア語講座、食事と一緒に楽しみたいワイン・チーズの選び方など、シニアライフをより充実させる観点からの内容とするなど、参加者の興味・関心に合わせてプログラムをカスタマイズすることが可能です。

プログラム@ 「イタリアの幸せな食卓から」

プログラム1では、「イタリアの幸せな食卓から」と題し、代々に渡って「共に食卓を囲む時間」を大切に受け継ぎ育んできた、イタリアの一般家庭での食卓風景の紹介を中心に、食べ物にまつわるおもしろ歴史話、イタリアならではの食材に関するマメ知識、食事の時に役立つ簡単イタリア語講座など、イタリアの食文化全般について、マンガイラストや写真パネルなどを使って紹介します。

これにより、イタリアと日本の「食」を囲む風景の共通点や相違点に気が付いたり、自分にとっての幸せな食卓とは何かを考えるきっかけをつくります。

Contents

 イタリアの食卓を覗いてみよう!

 イタリアの食文化/歴史あれこれ

 食卓で使える簡単イタリア語講座

 イタリアのオモシロ話 ほか

プログラムA 「イタリアのテーブルマナー講座」

プログラム2では、イタリア発祥洋食のテーブルマナー講座を行います。まず始めに、「テーブルマナーはなぜ必要なの?」と題したスピーチで、美味しく楽しい食事の場の創り方、守らなければならない「心」のルール、約束について紹介します。

その後、イタリアのコース料理を例に、コースの順番やメニューの選び方、その他食事の際に気をつけなければならないことなどを学んでいきます。

実際のカトラリーを使用し、基本的なフォークセットなどの使い方を実習をします。

Contents

 テーブルマナーはなぜ必要なの?

 イタリアコース料理の順番

 イタリア料理の食べ方

 食事の挨拶

 食事中に気をつけなければならないこと ほか

プログラムB 「イタリア家庭料理教室」

プログラム3では、イタリア家庭料理教室の開催します。イタリア人の料理研究家である講師:ベリッシモによる、小学生にも簡単で安全に作れるスペシャルレシピを紹介し、親子で一緒にに前菜・メイン(パスタ)・デザートの三品を作ってもらいます。

料理教室後は試食会では、参加者全員で幸せな食卓を囲みます。

Contents

 前菜、パスタ、デザートを作って食べる

 料理を作る時のコツを覚える

 イタリアのオモシロ話 ほか

プログラムC 「ベリッシモ的な人生の楽しみ方」

プログラム4は、行動力論/幸福論/哲学論の講座開催。ユニークな経歴を持つベリッシモの経験(軍隊生活/留学生活/料理業界など)と世界食糧危機のテーマを通して、今の時代を力強く歩む為の、モチベーションを与えます。

あなたの人生に深く関わるライフスタイルに良い刺激を与えます。

Contents

 日本人とイタリア人の比較分析

 日本とイタリアの経済・食料危機の原因

 愛、死、恐怖 人生の歩み方

 未来、夢と希望

 イタリアのオモシロ話 ほか

プログラムD 「ベリッシモ的な食育プログラム」

プログラム5では、食育「Educazione Alimentare」の 講座を開催します。食と家庭→食べる事→食べ物が生まれる場所→食の知識を持つ事→ 食の情報を読む事→料理する/出来る事などの大切さを教えいたします。

Contents

 食べる事が生きること

 食べる事が共存すること

 フードマイレージ問題

 料理は楽しい!

Copyright © CucinaBellissimo.net Official Website All Rights Reserved